農家の居間

clip_image02-01[1]

農家の居間
囲炉裏(いろり)・自在(じざい)鉤(かぎ)・箱段(はこだん)・馬屋など
明治時代から昭和30年代頃までの農家の居間である。

囲炉裏を中心に主人、客、妻の座が決まっている。また、玄関を入って右側に馬屋があり、当時家畜も人間と同じように大切に考えていたことが分かる。

TOP
資料館とは
展示・講座
利用案内
資料・刊行物
お問合せ