高森町歴史民俗資料館「時の駅」では、今年もカイコを飼育します。
6月1日(水)に、保管してあった冷蔵庫から「種=卵」を出しておいたところ、6月14日(火)孵化し始めました。これから大きく育ってマユになる様子を報告していきます。お楽しみに。
下伊那地方はかつて日本でも有名な養蚕地帯でしたが、今ではほとんどなくなってしまい、高森町も例外ではありません。
資料館では、小学生にも手伝ってもらい世話をしていきます。まゆができたら糸をとります。(夏休み体験教室)
(主事AK)
高森町歴史民俗資料館「時の駅」では、今年もカイコを飼育します。
6月1日(水)に、保管してあった冷蔵庫から「種=卵」を出しておいたところ、6月14日(火)孵化し始めました。これから大きく育ってマユになる様子を報告していきます。お楽しみに。
下伊那地方はかつて日本でも有名な養蚕地帯でしたが、今ではほとんどなくなってしまい、高森町も例外ではありません。
資料館では、小学生にも手伝ってもらい世話をしていきます。まゆができたら糸をとります。(夏休み体験教室)
(主事AK)