1. HOME
  2. 展示物のご案内
  3. 隣政寺の本堂と不動堂(蚕玉堂)

隣政寺の本堂と不動堂(蚕玉堂)

隣政寺は、天正元年(1573)日得上人により日蓮宗として開山され、元禄 年間、天台宗に改宗し、山吹村を治めた 旗本座光寺氏の祈願寺として崇敬を集めた。
現在の本堂は、明治二十七年(1894)に再建されたもので、名工の誉れ高き木曽亀(坂田亀吉)の作。また、本堂向拝正面の子持ち竜や左右の昇り竜・降り竜の迫力ある彫刻は、木曽亀の師匠である立川流の彫刻師立木音四郎種清の作である。
一本堂の南側に位置する不動堂は、明治二十一年(1888)に今 宮郊戸神社より購入移築して再建されたもので、不動尊とともに蚕玉神も祀られているために蚕玉堂とも呼ばれている。隣政寺は「山の寺」といわれるように、標高890メートルに位置し、気温が低いため古くから近在の蚕種を預かり、貯蔵していた。蚕玉堂は養蚕の歴史を今に伝える 文化財である。
二つのお堂ともに、平成二十八年高森町 文化財に指定された。