
見学大歓迎です!
学校や地域の団体による見学も大歓迎です。
ご希望があれば、考古や歴史の知識が豊富なスタッフ(館長・主事)が展示の内容について丁寧にご説明いたします。
学校学習におすすめ
考古学とVR体験
富本銭や増野新切遺跡出土 縄文中期後半の土器群の展示や、武陵地古墳のVRを見て楽しく考古学に触れる事ができます。



昔の道具を使ってみよう
小学校社会科「古い道具と昔のくらし」の学習にぴったりの生活道具を展示しています。


市田柿、養蚕などの地域産業学習
高森町地域産業についての展示も豊富です。


惣兵衛堤防についての学習
約200年にわたって市田地区を守り続けた惣兵衛堤防の成り立ちなどを学習できます。


小正月飾り見学(1月)
体験で作ったまゆ花・もち花、鬼木が見られます


お雛様見学(3月~4月頃)


お蚕様見学(6月下旬~7月末頃)


脱穀体験(9月ころ)


期間限定の特別展も随時開催しています
各種団体の方にもおすすめです
デイサービスのみなさんや、公民館などの俳句サークル、歴史サークルや、市議会での視察や公共施設運営のための視察など広く活用いただいています。
県外から見学に来てくださった皆さまにも好評をいただいております。



考古作業室見学について
教育機関・団体のみ見学可能です。
ご予約が必要となりますので、以下までお問合せください。
窓口 / 高森町教育委員会 社会教育係
入館料について
以下の方は事前に減免申請書をご来館の2日前までにご提出ください。入館料無料となります。
・学校教育活動や授業の一環として入館する場合(幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学・児童養護施設・児童館等の児童福祉施設などの生徒さん、先生方)
・博物館や公民館等の公共教育機関および団体が主催する活動で入館する場合。
・地方公共団体の活動で入館する場合。
▼以下リンクより雛形をダウンロードし太枠内をご記入の上、FAXにてお送りください
FAX (0265)35-7083