- HOME
- 講座・イベント
イベントカレンダー

イベントニュース
「漂泊の俳人 井上井月真筆展 下伊那編」開催中
当館では、「漂泊の俳人 井上井月真筆展 下伊那編」を9月1日~9月30日に開催中です。 幕末から明治にかけて伊那谷の各地を放浪して歩いた俳人・井上井月。その井月が下伊那の各地に書き残した句を表装した短冊や屏風などを展示しています。 ... more
お蚕さま孵化しました!
6月15日3匹孵化、6月22日17匹まで増えました。 ... more
特別展 『寺澤畊夫(うねお)とユタ日報』のご案内
資料館「時の駅」では特別展「寺澤畊夫とユタ日報」を開催します。 寺澤畊夫(うねお)は、戦前の山吹村(現高森町)に生まれ、地元の青年会で活躍しながら24歳でアメリカに渡り、日系人のために日本語新聞『ユタ日報』を創刊しました。 あまりに知られていないその苦難の生涯と業績をご紹介したいと思います。ぜひ多くの皆さんのご来館を ... more
企画展「五月人形と武具」
○資料館「時の駅」では企画展「五月人形と武具」を開催します。 町内の方から寄贈された五月人形、座敷(ざしき)幟(のぼり)、甲冑(かっちゅう)、鎧(よろい)、兜(かぶと)、刀剣類などを展示してあります。 今回は、地域の「布喜の会」のご協力でつるし飾りが玄関で迎えてくれます。 この機会に、ぜひ多くの町民の皆さんのご来館をお待ちしています。 ... more
特別企画展「高森の春~ひな人形と美人画&北島新平が描く高森のまつり~」
資料館「時の駅」では、昨年北島新平画伯の作品21点の寄贈をうけました。その多くは高森町各地区の祭りを描いたものであり、その披露をかねて展示をおこないます。また今年も町内外から寄贈された江戸時代から昭和にかけての貴重なひな人形と、公民館美人画教室の皆さんの作品も展示します。さらに「布喜の会」の皆さんが製作したつるしびなも飾りました。 弥生三月。資料 ... more
年間イベント
夏休み親子体験


◆開催時期:夏休み(年1回)
土器づくりやまが玉づくり、生糸をつむいだり、富本銭づくりなど親子で貴重な体験ができるイベントです。
冬休み親子体験


◆開催時期:冬休み(年1回)
正月飾りをつくるなど、郷土の文化に触れながら学びます。
町史を読む会
◆開催時期:不定期
高森町の歴史をひも解く会です。大人向けの講座です。参加希望の方はお気軽にお問合わせください。
古文書研究会
◆開催時期:不定期
普段はあまり目にする事のない古文書を読み解く貴重な経験ができます。大人向けの講座です。参加希望の方はお気軽にお問合わせください。
特別展示
◆開催時期:不定期
資料館のホールなどにて期間限定で開催されます。内容は高森町のお知らせや、当ホームページにてお知らせいたします。予約など必要ありませんのでお気軽にご来場ください。
過去の特別展示はこちら