高森町歴史民俗資料館 時の駅
高森町歴史民俗資料館 時の駅
  • 資料館TOP
  • 高森町歴史民俗資料館とは
    • 館内案内
    • 新館・第1展示室
    • 本館1F・第2展示室
    • 本館2F・第3展示室
    • 時の駅のひとびと
    • お知らせ・ブログ
  • 高森の歴史
    • 文化財
    • 寺院
    • 神社・古墳
    • 城跡
    • 民俗芸能
    • 史跡・建造物
    • 自然
    • 産業・伝統
    • 人々
    • 井伊直虎ゆかりの地
  • 展示・講座・イベント
    • 時の駅講座
    • つくもがみに会いに行こう!
  • 利用案内
    • 高森町在住の方へ
    • 団体・学校関係の皆様へ
    • 研究者の方へ
  • 資料・刊行物
本日は休館日です
  • ホーム

「高森町の歴史」の記事一覧

  • 井伊直虎ゆかりの地
  • 人々
  • 史跡・建造物
  • 城跡
  • 寺院
  • 文化財
  • 民俗芸能
  • 産業・伝統
  • 神社・古墳
  • 自然
  • 高森の歴史についての過去の展示
  • 高森の歴史についての過去の時の駅講
大島山の獅子舞 (県5 長野県無形民俗文化財)
2015年9月15日

大島山の獅子舞 (県5 長野県無形民俗文化財)

下市田のヒイラギ(県4 長野県天然記念物)
2015年9月15日

下市田のヒイラギ(県4 長野県天然記念物)

富本銭(県3 長野県宝)
2015年9月15日

富本銭(県3 長野県宝)

白髭神社本殿  (県2 長野県宝)
2015年9月15日

白髭神社本殿 (県2 長野県宝)

木造聖観音立像(県1 長野県宝)
2015年9月15日

木造聖観音立像(県1 長野県宝)

竹ノ内家住宅(国2 重要文化財)
2015年9月15日

竹ノ内家住宅(国2 重要文化財)

木造薬師如来座像及び両脇侍像(国1 重要文化財)
2015年9月15日

木造薬師如来座像及び両脇侍像(国1 重要文化財)

「御大」こと、島岡吉郎監督
2015年9月4日

「御大」こと、島岡吉郎監督

  • 1
  • …
  • 4
  • 5

最近の投稿

  • 高森南小学校児童作品展が始まりました。
  • 時の駅第3講座開催「高森町堂垣外遺跡の発掘調査から」
  • 「勾玉づくり」に挑戦
  • 恒例の高森中学校生徒作品展が始まりました
  • 資料館で高森町中学校1年生の総合の時間「ロケット」作りの活動がありました
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

気になるキーワードで検索

高森町歴史民俗資料館 時の駅

〒399-3103 長野県下伊那郡高森町下市田2243

■開館時間 午前9時~午後4時30分
■休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始

関連リンク

HOME
  • お問合わせ
  • 高森町歴史民俗資料館条例
  • つくもがみキャラクターについて
  • このウェブサイトについて
  • ホームページ運用規定
  • プライバシーポリシー

© 2025 高森町歴史民俗資料館 時の駅 All rights reserved.

TOP
資料館とは
展示・講座
利用案内
資料・刊行物
お問合せ