高森町歴史民俗資料館発行の有料書籍・報告書をご紹介いたします。
ご購入希望の方はお電話かご来館時に事務室にお申し付けください。

 

高森町の年中行事

高森町が誕生したのは、昭和32年(1957)7月でした。町制施行60周年の記念すべき時に、『子どもに伝えたい高森町の年中行事』という冊子ができ上がりました。資料館調査委員の皆さんが調べ始めてから4年。年中行事について記された資料に当たり、各地区での聞き取り調査などを経へてまとめられた冊子が、町民をはじめとして多くの皆さんにご覧いただけることになりました。

 

 

調査委員会の中で、「高森町の年中行事」を調べ始めたきっかけは、こんな話でした。
「先日、地区のほんやり(どんど焼き)の準備に行って悲しかったことがあったんな。会場にまだ吊されずに残って転がっていたダルマを、幾人かの男の子がサッカーのボール代わりに蹴りだしてなあ、それを大人が誰も注意をせんのな。ダルマを何だと思っとるのかなあ。」この話から年中行事が意味していることを、もっと子どもたちに伝えていかなければということになって、この冊子作りが始まりました。

 

高森町の家ごとに行われている年中行事について、地区ごとにまとめられた表(資料として巻末に掲載)をもとにして、「行事の意義・いわれ」「高森町で行われている内容」「行事の移つり変わり」というようなことを中心にして記述してみました。もちろん、その行事がいつ行われているかも大切です。明治6年(1873)から使われた新暦(太陽暦)の行事、新暦のひと月遅れの行事やお月見など旧暦(太陰暦)の行事が混在しているのが実情です。特に、月遅れで行われてきたひな祭りや七夕などは、マスコミの影響などにより新暦でも行われることもあり、それが違和感なく受け入れられているようです。

 

時代によって大きく変わっていく年中行事もありますし、各家でやっている内容やそこで食べられる行事食にも違いが見られます。ですから、この本に書かれていることが高森町の年中行事の決定版とは言えません。この本をきっかけにして、年中行事の大切さに気づいてもらったり、そのあり方や意味を考え合ったりしてもらえば、ありがたいし、「家ではこんなこともやっていますよ」と資料館や調査委員に教えていただければ、うれしい限りです。家ごとに伝えられてきた年中行事には、祈りや願いがこめられています。これからもその心とともに伝えていってほしいと願っています。

 

書籍「子どもに伝えたい高森町の年中行事」販売中です!
価格:1000円(税込み)

 

高森町の年中行事(PDF:40MB)※Wi-Fi環境での閲覧をおすすめいたします。

 

高森町民の方はWEBライブラリーからも閲覧いただけます。

 

 

高森町 埋蔵文化財発掘調査報告書

 

番号 報  告  書  名 刊行年 価格
1   赤坂・鐘鋳原B・無縁堂・新井・松岡南城・ヨシガタ遺跡 S.54 品切れ
2   役人平入口・別曽・牛牧上平・赤坂・鐘鋳原A・正真名・
広庭遺跡
S.55 ¥1,000
3   瑠璃寺前・大島山東部・広庭遺跡 S.56 ¥1,000
4   称宣垣外遺跡・瑠璃寺付近遺跡 S.57 ¥500
5   称宣垣外(青木)瑠璃寺付近(豊口)北林遺跡 S.58 ¥500
6   御射山原 S.58 ¥1,000
7   吉田城山城遺跡 H. 2 ¥1,200
8   中嶋・山部位置遺跡 H. 3 ¥2,000
9   共栄・出原新墓地遺跡 H. 4 ¥1,600
10   深山田・広庭・ヨシガタ・大宿遺跡 H. 5 品切れ
11   松岡城跡 H. 6 ¥2,000
※残部僅少
12   大丸山・護摩堂・問屋林・松源寺遺跡 H. 7 ¥2,000
13   上の平遺跡 H. 7 ¥2,000
14   角田原遺跡 大下砦跡 H. 8 ¥3,000
15   新井・宮沢遺跡 H. 8 ¥3,000
16   ―  ―  ―
17   鐘鋳原A・共経・千早原・祢宜垣外・新田原遺跡 1998.3 ¥3,500
18  ―  ―  ―
19  ―  ―  ―
20   共栄遺跡 2000 ¥1,000
21   平成17年度町内遺跡発掘調査報告書 2006.3 ¥300
22   山吹新田原遺跡・追分遺跡・千早原遺跡
牛牧新田原遺跡・鐘鋳原A遺跡・中平遺跡
2006 ¥3,500
23   平成18年度調査委遺跡発掘調査報告書 2007.3 ¥300
24   若宮の森古墳 2007.12 ¥500
25     原城遺跡・原城跡 2012.3 ¥1000
26 古瀬遺跡 ―高森の遺跡1―  ― ¥500

 

 

高森の人

 

当館では、冊子『高森の人』(平成18年度版)に加筆して改訂版を発刊しました。
『高森の人』は高森町出身である今村清之助、今村信行を取り上げ、多くの皆様に郷土の偉人のことを知ってもらいたいという願いから、平成18年に発行されました。平成18年の時点では今村清之助・田中平八の関係はあまり資料がなく『高森の人』の中では触れられていませんでした。昨年、東京証券取引所開設140年ということで、渋沢栄一らとともに尽力した今村清之助もにわかに注目されたわけです。
また、「天下の糸平」と称された田中平八は駒ヶ根市出身。やはり幕末から明治にかけて生糸で巨万の富を築いた商人です。「田中平八」と「今村清之助」、この同郷の二人が関わったという記録は少ないのですが、同じ時期に横浜や東京で活躍したことは間違いありません。また、この頃の研究で、東京証券取引所の前身、東京株式取引所創立に関わって、二人は大きな役割を果たしていたこともわかってきました。(冊子『日本経済の心臓 証券市場誕生』参照)今回の改訂では、そのことをふまえて「今村清之助 補遺」の形で増補版を発行しました。

1冊 1000円(税込)で販売しております。購入を希望される方は、ご来館いただくか、または、お電話にてお申し込みください。

 

高森町民の方はWEBライブラリーからも閲覧いただけます。